遺言書でよくある勘違い

大分県杵築市の行政書士、工藤正寛です。

 

遺言書のお話をすると、「大切なのはわかっているけれど、うちには縁のない話」

と思われている方が多いように感じています。

 

そこで今日は「遺言書でよくある勘違い」について書いてみたいと思います。

 

一番多いお答えが、「うちは遺言書を書くほど財産がないから・・・」

というものです。

確かにテレビドラマの影響のせいか、遺言書はお金持ちの方が書くものという

イメージが強いですね。

 

ところが、遺産分けの話し合い(遺産分割協議)がまとまらず

家庭裁判所の調停までもつれたケースで、争われた遺産額の74%が

5,000万円以下、そのうち1,000万円以下が30%もあります。

 

普通の会社員であった方でも、遺産額が1,000万円はあるという方は

多いのではないかと思います。

 

分ける財産が少ないからこそもめる可能性が高いといえます。

また、遺産が不動産だけという場合も、不動産(特に建物)は現実的に分けることが

難しいものなので、不動産をもらえなかった人にどのように配慮するのかが

相続争いにならないためにとても大切なことになります。

 

「遺産は少ないほど相続でもめる」

 

 

つぎは、「自分は元気だから遺言書を書くのはまだ早い」というものです。

 

これもテレビドラマの影響のせいか、遺言書は亡くなる前に書くものという

イメージを持たれている方が多いと思われますが、

「遺書」と「遺言書」全く違うものなのです。

 

「遺書」は、自分が自ら命を絶つことを宣言するものですが、

「遺言書」は、自分の希望や感謝の気持ちを伝え、愛する家族を守るためのものです。

そして、遺言書を書くという大切なイベントを成し遂げた方には、

これからの人生を自分のために満喫し、元気で過ごしていく。

そういうためにあるものだと思います。

 

遺言書を書ける条件として

①満15歳に達していること

②遺言能力があること

 

この2つが必要です。

 

②の遺言能力は、遺言を書いてどんなことが家族に影響を及ぼすかという

判断能力がなくなってしまうと、遺言を書いても無効になってしまうということです。

認知症になってしまった場合には、有効な遺言書を書けなくなる可能性が高くなります。

遺言書は、遺言能力があるうちはいつでも書き直すことができます。

手遅れになる前に書いて、考えが変われば書き直す。これに尽きます。

 

「遺言書は早めに書いて、考えが変われば書き直す」

 

 

 

そして最後は、「うちは家族の仲がいいから・・・」です。

このお気持ちとてもよくわかります。

誰もが円満の相続を望みますし、うちに限って相続争いなんてと思いますよね。

 

ところが、今ご家族の仲がいいのは、あなたという存在があるからかもしれません。

ご家族の「扇の要」である親の存在が、ご家族をしっかり束ねているから

問題がないのではないでしょうか。

その支えている方がいなくなってしまうと、ご家族の力関係が変わり

バランスが崩れてしまうおそれがあります。

 

相続は大きな財産をもらえるめったにない機会です。

普段仲の良いご兄弟でも、それぞれの家庭の事情で突然に経済事情が変わって

しまうことがあり、財産の取り合いになる場合もあります。

 

遺言書であなたのご意思や財産を分けた理由をしっかり伝え

「家族仲良くやっていくように」といった言葉を残しておきましょう。

 

「残された家族がバラバラにならないように、遺言書で家族をしっかり束ねてあげる」

 

 

今日も少し長くなりましたが、読んでいただいてありがとうございました。

参考になればうれしく思います。

 

 

お時間のある時に、こちらもご覧ください。

遺言でこんな勘違いをしていませんか?